人気ブログランキング | 話題のタグを見る

cooking studio


by シェリブロ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
苺。
この愛しい赤い果物とも、半年後のクリスマスシーズンまでしばしのお別れ。
ということで、少しでも長く一緒に過ごせるようにジャムを作ってみました。

せっかく自分で作るなら、あくまで自分好みに・・・。
今回はレモン汁の代わりにオレンジの果汁を加えて、よりフルーティに仕上げてみました。
ではでは、ジャム作りのスタートです!

まず、苺を入手。
この時期、1パック200円くらいの小粒の安い苺も多く出回っているので、そんな子で十分です。ジャムに向く苺は、果肉がしっかりしていて、少し酸味のあるものの方がいいですよ。「あまおう」や「ももいちご」などの高級な子は、火を通すと味がぼやけてしまいますのでもったいない!そのまま食べましょう。私的には女峰がおススメです。

悲しいけれど、そろそろお別れの季節_d0085594_10372763.jpgまず、鍋(あればホーローの鍋がよいです)に苺とグラニュー糖を入れます。
苺は切ってもいいですが、私は食べた時にゴロゴロとした苺の果肉でリッチな気分を味わいたいので、丸ごと入れちゃいます。
しばらく置くと、苺から水分が出てくるので、そうなればオレンジ果汁をギュッと絞って、加熱開始!


悲しいけれど、そろそろお別れの季節_d0085594_11172512.jpgだんだん白い泡のようなアクが出てきます。もし、コッテリとしたジャムをお望みなら、アクは取らなくてもOK。
グラニュー糖を三温糖にすれば、さらにコッテリ度がアップしますよ。
今回はオレンジと、最後に加える蜂蜜の香りを生かすため、アクを丁寧に取りました。そうすると透明感のある、スッキリとした甘さに仕上がります。グラニュー糖を使ったのもその為ですね。
さてさて、うんちくはさて置き、クツクツと弱火で加熱していくこと20分。
その頃には部屋中に苺の香りが漂います。しばし目を閉じ、幸せな気分に浸りましょう。
(あまり長く浸ってると鍋が焦げるので程々に・・・)

悲しいけれど、そろそろお別れの季節_d0085594_11174851.jpgとろみがついて、スプーンですくうとタラタラと落ちるくらいになれば加熱終了。
仕上げに蜂蜜をスプーンに一杯加えます。
どうですか!このツヤッツヤの美味しそうなジャム!香りをお届けできないのが残念です!!


煮沸したビンに入れて熱い内に蓋をすれば、そのまま20日程は十分持ちます。
厳密にいうと、糖度を60%前後に仕上げた方が保存性が良いのですが、私は甘ったるいジャムが苦手なので、最初の砂糖もかなり控えています。苺のフレッシュ感も残したいので、煮詰めも短め。だって腐る心配なんてする暇が無いほど、すぐに食べてしまいますから。
トーストはもちろん、ヨーグルトにかけたり、アイスに添えたりしても美味しいですよ。
市販のものにはない、苺の濃厚な香りとフルーティさがたまりません!「ジャムってこんなに美味しかったんだ」と、目からウロコが落ちること間違いなしです。

色んなコンフィチュールが出回ってますが、やっぱり自分で作ったものが1番美味しい。
美味しいフレッシュフルーツが出回るこの季節、いろんな組み合わせてで自分だけのジャムを作ってみてはいかがですか?
# by chelibro | 2007-05-21 11:39 | その他

お料理の写真撮影

おいしそうな料理の写真を撮ることは
思っている以上に難しいと感じる今日この頃です。

自分的にはかなり出来栄えが良いんじゃないかしら、
とイソイソと提出したところ、
いつもデザイン担当の方に「もっとこうして・・・」
といわれてしまいます。

電気屋さんなんかに行くと、色々なデジカメがあって
どれにしようか迷ってしまいますよね。

でも、やっぱり重要なのは機械ではなく、「ウデ!」らしいです。

先日はイベントメニューの撮影をしていました。
これが残念ながらボツとなった画像です・・・↓
お料理の写真撮影_d0085594_1721091.jpg

何がいけなかったというのでしょうか(ノ_<。)

あきらめず、日々少しずつ技術向上を目指します。
# by chelibro | 2007-05-18 17:24 | 【レッスン】旬のお野菜

魅惑のトルコ料理

2006年3月29日、トルコ・カッパドキアの地で皆既日食が見られました。放浪癖のある友人から熱心に誘われたのですが、いけずじまい。送られてきた数々の写真や感動話を聞いて、後悔の嵐でした。
魅惑のトルコ料理_d0085594_12123670.jpg
魅惑のトルコ料理_d0085594_12124473.jpg


それ以来トルコという土地にただならぬ憧れと興味を抱き続けています。旅行好き人間の共通点=その地のおいしいもの探しに夢中になること。

そもそもトルコってどんな国なんでしょう。ちょうどヨーロッパとアジアの中間にあって黒海と地中海に面し、西にギリシャ、南にシリアとイラクがあります。わかりにくいですね、はい、地図です。
魅惑のトルコ料理_d0085594_1213016.gif
昔から東西文化の交錯する土地として発展してきました。大きさは日本の約2倍で人口は日本の約半分です。人口の99%がイスラム教徒で、親切でおもてなし好き、きれい好き、腕相撲やレスリングなどの力比べが大好きで負けず嫌い、そしてプライドが高い、見栄っ張り(割り勘なんてありえない?!)、というのがトルコの人の特徴です。

そんなトルコで食べられている料理、実は「フランス料理」「中華料理」とともに世界3大料理の一つに数えられています。14世紀~20世紀、中央アジア(トルコ民族)の伝統料理要素と、ギリシャ・グルジア・シリア地方の料理の要素が絶妙に交じり合って発展を遂げてきました。

魅惑のトルコ料理_d0085594_12133312.jpgトルコ料理といえば、赤や緑が鮮やかで、スパイシーでエキゾチックなイメージではないでしょうか。確かにナス・ピーマン・トマトなどカラフルなお野菜や日本でもおなじみのブドウ・アンズなどのフルーツ、ナッツ類、オリーブオイル、ハーブ類はふんだんに使われます。ですが、香辛料は日本で簡単に手に入るような種類しか使われず、意外に癖がなく辛過ぎることも無くなじみやすいんです。

魅惑のトルコ料理_d0085594_1214232.jpgたっぷりと使われるヨーグルト使いもポイント。イスラム教国であるため豚肉はほとんど使われません。牛肉は?といえば気候が肉牛の飼育に適さないため、もっぱら羊や鶏の肉が使われます。もちろん魚介類も。そして主食はお米と小麦、どちらもよく食べられています。

魅惑のトルコ料理_d0085594_12142172.jpgトルコ料理の特徴はとにかく調理法がたくさんあるところ。ナスを使った料理だけでも300種類以上あるといわれます。トルコの奥さんは毎日の献立に悩むこともなさそうです。ピラヴに、ケバブに、かの有名なサバサンド、それにのびるアイス!これらはほんの一部、知れば知るほど魅惑の世界に引き込まれます。

さて、飲み物ですが、イスラム教国であっても飲酒はほとんど自由に行われています(~_~;)
魅惑のトルコ料理_d0085594_12265258.jpgちょっとしたときによく飲まれる紅茶は伝統的なサモワールの一種を使い、独特の方法で入れられます。ナザールのレッスンではこの方法でおいしく入れられた紅茶をいただけます。(ずっと通ってらっしゃる生徒さんはすでにこの入れ方の達人です!)

魅惑のトルコ料理_d0085594_12272389.jpg
同じようによく飲まれるトルココーヒー。飲み終わったカップの底の残滓を模様に見立て、模様から飲んだ人の運勢を占う「コーヒー占い」なんてのも有名です。ハーカンシェフはこの占いもできるそうですよ!

異国の土地の料理や風習を想像しただけでわくわくしてしまいますね!
せっかくのGWに海外にいけなかった方、少しはトルコ脳内旅行を楽しんでいただけたでしょうか?
# by chelibro | 2007-05-01 12:16 | その他
パンデュースのレッスンでは、パンの試食をUFFUさんの紅茶と一緒に
楽しんでいただいています。

実は、レッスンで紅茶をサーブするにあたってUFFUさんに
押しかけて(?)研修までしていただいたんです。

芦屋の山手にたたずむお店はとても素敵で、
ゆったりと時間が流れています。

店内の長椅子で優雅にくつろいでいらしたオーナーの大西さん
(紅茶の王子様と呼ばれているそうです。)に、まずウェルカムティーとしていただいたのが『ミルク・ジンジャーティー』。訪れた日は寒さがまだ残る時期だったのですが、心と体がほっと温まり、すっかり癒されました。
 

芦屋の紅茶店 「UFFU」さんで紅茶の研修_d0085594_10334349.jpg
研修では「アールグレイ ミルクティー」の入れ方を習いました。
ポイントは温度・空気・お湯を入れる時の勢いなど、思っていたよりたくさんありました。

芦屋の紅茶店 「UFFU」さんで紅茶の研修_d0085594_10341998.jpgポイントをしっかり押さえて入れた紅茶を口に運ぶと、今まで飲んだことのないような香り高さとまろやかさ!
飲んだ後の余韻は、まるで口の中にまぁるい円が描かれるような感じ。

芦屋の紅茶店 「UFFU」さんで紅茶の研修_d0085594_10364241.jpg
そうそう、入れる時の心情が
紅茶に出るそうですよ。
こんなにも紅茶が繊細なものだと
初めて知り、とても感動しました。
ココロとカラダを癒してあげるには
お砂糖を適量加えるのが
大西さんのオススメだそうです。

パンデュースのレッスンではこだわりの茶葉を月替わりで
飲んでいただく予定です。
お気に入りが見つかれば教室でも購入していただけますので、
お気軽に声をかけてくださいね。

芦屋の紅茶店 「UFFU」さんで紅茶の研修_d0085594_10373123.jpg

# by chelibro | 2007-04-11 14:59 | その他

コンソメスープ作り

シェリブロでは、コンソメスープを手作りしています。

材料は、セロリ、玉葱、人参などの香味野菜と鶏肉や豚肉。
コンソメスープ作り_d0085594_10472456.jpg

丸ごとの鶏もスタッフがさばいているんですよ。
コンソメスープ作り_d0085594_10464876.jpg

材料を全て鍋に入れて、強火で煮ていくと、アクがどんどんでてきます。
おたまですくって、フゥーッと息を吹きかけてとります。
ここがポイント!アクがしっかりとれていないと、濁ったスープになったり、おいしくないスープになってしまいます。
煮ること5時間・・・
コンソメスープ作り_d0085594_10483191.jpg



最後に、クラリフェ(だし汁などのアクをこして、澄ます事)という作業をします。
卵白に鶏肉や野菜を刻んだものが入っています。
これを一気にスープに入れて、煮ること1時間・・・
卵白が、残ったアクをとってくれて、こんなにきれいな色になるんです。
コンソメスープ作り_d0085594_10484223.jpg

肉や野菜のおいしさがギュッとつまったスープは、コモドやエチュードのレッスンで使っています。
4月のコモド(コンソメスープ)でも登場する予定です。
# by chelibro | 2007-03-29 10:59 | 【レッスン】スイーツ